東北ずん子の公式twitterがコミPo!用のデータを配布してたのを偶然発見しました。
誰でも簡単に漫画を作れるコミPo!にずん子が対応しましたよ\(=ず・ω・だ=)/ http://t.co/dy1MpAIYN3 こちらのコミポ用データをダウンロードして使ってくださいね(*ゝ∀・*)b #comipo pic.twitter.com/aqUPdwQCcL
— 東北ずん子@使いやすいボカロと評判です (@t_zunko) August 20, 2014
ということでさっそく使ってみました。
ダウンロードは公式サイト
http://zunko.jp/con_illust.htmlの下から3番目?です。
東北ずん子のコミPo!データ設定方法
配布されていたデータは、髪のパーツだけですね(笑)

取り込み方は、同封されているHowToUse1.jpgを見ると簡単な説明書きがしてあります。

順番を書くと
- 3Dユーザデータ取り込みを押す
- 追加アイコンを押す
- ファイルから選び
- カテゴリ名を入力して保存
カテゴリ名を変えると、別々のフォルダに入ってしまいます。
別に変える必要はない(?)ので注意しましょう。
私はやらかしました(苦笑)↓

東北ずん子をコミポで作る
HowToUse2.jpgでは、大まかに書いてあります。

東北ずん子作成の手順としては、
- 坊主頭の緑キャラ(目と服が緑)を一人作る
- ポーズをつけて
- かつら(?)をかぶせる
具体的に作ってみます。
1.キャラクター作成・編集で坊主頭の緑キャラを作る

制服の緑(半そででももちろんOK)
後は着物も欲しいですね(笑)
2.坊主にポーズをつける

ずん子は東北のずんだ餅から来ているそうなので、
今回は餅つきを作ろうかと思います。
3.かつらをかぶせる

説明書通りにパーツ変更を使います。
この時迷うかもしれませんが、
「顔・体の追加パーツ」
「右手アイテム」or「左手アイテム」
でしかユーザ3Dは使えません。
※私は迷いました(苦笑)
大抵は「顔・体の追加パーツ」の「頭上アイテム」から選べばそのままかぶさります。
後は微調整するだけです。

東北ずん子って何?
ボカロをご存知でしょうか?
ボーカロイドと呼ばれる合成音声ソフトです。
好きな歌を歌わせたり、台詞をしゃべらせる事が出来るんです。
他にも兄弟姉妹はいますが、東北ずん子の特徴はなんと言っても東北弁!
独特の発音が結構面白いです。
この動画の後半部分で自己紹介していますのが、東北独特のなまりが感じられません。
ここまでクオリティーがが高い言葉や歌も出来るのは面白いですね。
東北ずん子は東北生まれの永遠の17歳?
ここで東北ずん子のプロフィールをご紹介します。

ずんだとは、東北の郷土菓子で枝豆をすりつぶした餡をつけて食べるようです。
これからずんだ餅が東京ではやるのかも?