なんとなくまわし蹴りをするにゃんこ娘をgifアニメで作っていたら、サッカー少女になってしまいました。
作っているうちになんとなく違うイメージになることはありますね。
そこで今回は、「gifアニメを作るときは組み合わせから考えよう!」をお送りします。
gifアニメを楽に作るコツはストーリーを組み立てること
gifアニメの組み合わせとは、話の流れ(ストーリー)を考えることです。
普通のアニメーションと同じで、作成時にどのような動きをさせるのかを考えます。
もちろんパラパラ漫画やYouTube動画を作るときも同じです。
すべて話の流れをある程度考えたほうが、楽に作れるようになります。
たとえば、「勢いをつけてジャンプするgifアニメ」を作ろうと思ったら、どんな動きになるのかを始めに考える必要があります。

gifアニメを作るときのストーリー例
- まずは駆け足でよってくる漫画
- 上(目標)を確認して
- しゃがんで力をためる
- 思いっきりジャンプ
- 最後に着地
この流れをひとつの漫画にまとめて書くと、どんな流れでアニメーションが動くのかがわかりますね。
後は、それをばらしながら付け足して書いていくと、どんなgifアニメになるのかがわかるはずです。
こんな考えを持っていれば、無駄なイラストを作ることも少なくなります。
結果的に作成時間を短縮することもできるので、楽しめるはずです。
今回はこんなマリオ風のgifアニメが出来上がりました。
via GIFMAGAZINE
ブロックをたたいたら、きのこが出てくるgifアニメです(見えないかもですが)